お知らせ・新着情報
【12/16開催】「第24回生きものサロン」開催のお知らせ
ウキクサっていつ咲くの?
田んぼや池の水面に浮いている、小さな緑色の植物。それがウキクサです。みなさんはウキクサの花、と言われたらどんな花を想像するでしょうか。
実は、ウキクサの花は雌しべと雄しべだけの、とてもシンプルな構造をしています。発表者が着目しているウキクサのある種は、雌性先熟型の花をつけるため、受粉の成功には近隣の複数個体が同時に開花していることが重要です。
それでは、ウキクサの花はいつ咲くのでしょうか。ウキクサ同士は花を咲かせるタイミングをどうやって合わせているのでしょうか。本サロンでは、ウキクサの花とその花成誘導制御機構についてご紹介します。
日 時 | 令和4年12月16日(金)16:30~ |
タイトル | ウキクサっていつ咲くの? |
場 所 | 伊都キャンパス |
講 師 | 磯田珠奈子 特別研究員(京都大学) |
お問合せ お申込み | 津守 不二夫(九州大学 工学研究院 航空宇宙工学部門) tsumori(at)aero.kyushu-u.ac.jp (メールの際は(at)を@に変換してください) |
