お知らせ・新着情報
【9/10開催】九州大学うみつなぎ講演会「回遊魚を取り巻く環境の現在・未来:サケ科魚類の生態解明を目指して」

九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センターは、
九州大学うみつなぎ講演会として公開講座を開催します。
海と川を往来して一生を送る回遊魚のサケ類。
福岡沿岸にもその来遊記録があります。外洋から河川上流までのダイナミックな生態が、
環境DNAなど先端的な方法で続々解明されています。
回遊魚サケの研究で世界的な業績をあげられている北海道大学の荒木仁志教授をお迎えし、
激変する地球の環境で生きていく、この魚たちの来し方行く末を考えます。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、
海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
開催概要
【日時】 2024年9月10日(火)15:00~17:30(14:30開場)
【会場】 九州大学西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23)
【スケジュール】
14:30 開場・受付開始
15:00 開会・挨拶
15:05 第1部講演「回遊魚を取り巻く環境の現在・未来 サケ科魚類の生態解明を目指して」
16:20 質疑応答
16:30 第2部「魚研究の楽しさを語ろう!」
17:30 閉会
【出演】
◆荒木 仁志氏
(北海道大学大学院 農学研究院 動物生態学研究室 教授 / 九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター 客員教授)
◆伊藤 柚貴君
日本さかな検定(ととけん)1級を史上最年少10歳で合格。
「NHK・ウオカツ!」出演、「さかな博士のレアうま魚図鑑」(辰巳出版)
◆清野 聡子
(九州大学大学院工学研究院附属環境工学研究教育センター 准教授、九州大学うみつなぎ)
【お問い合わせ】
info★umitsunagi.jp (メールアドレスの★を@に変更してください)