お知らせ・新着情報
【申込受付中】10/13開催 比較社会文化研究院公開講座「食から考える文化と自然」
2024.08.02公開講座

比較社会文化研究院が主催する公開講座
「食から考える文化と自然」が開催されます。
詳細は、下記またはチラシをご確認ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【講演概要】
食べることは人間にとって根源的な営みです。その一方で、何を食べるか、どのように食べるかは、文化や時代に応じてさまざまに異なっています。
本講座の目的は、文化人類学的な観点から食について考察し、現代社会における文化と自然の関係を見つめなおすことにあります。
本講座は、長谷千代子准教授、安田章人准教授、古川不可知准教授の三名による同日の連続講義の形を取ります。アジア各地を専門とする講師陣が、
食というトピックに多角的な観点(菜食、狩猟、高地農業)と多様な地域(中国、日本、ネパール)からアプローチすることで、
食べることについて立体的な理解を目指します。
食を考えることは、自然とのあるべき関係を取り戻し、文化的な多様性に寛容な社会を作るきっかけにもなるでしょう。
【プログラム】
*1回目 ヒマラヤとジャガイモ ―外来作物はいかに山地民の「ソウルフード」となったか―(古川 不可知(比較社会文化研究院 准教授))
*2回目 東アジアの菜食実践と自然観 ―宗教との接点― (長谷 千代子(比較社会文化研究院 准教授))
*3回目 獣を食べる ―ジビエから考える、人と自然― (安田 章人(基幹教育院 准教授))
開催日時 | 2024年10月13日(日) 13:00~16:00 |
会 場 | 九州大学西新プラザ (〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新2-16-23)【MAP】 |
定 員 | 60名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。 |
講 習 料 | 無料 |
申込方法 | 参加をご希望の方は、9月30日(月)までに申し込み受付フォームからお申込み下さい。 お申込みいただいた連絡先に詳細をお知らせいたします。 ▶申し込み受付フォーム https://forms.office.com/r/KtCcLx03rZ |
申込期間 | 2024年8月1日(木)~9月30日(月) |
そ の 他 | お申し込み時にご回答いただいた個人情報は、公開講座の運営および 公開講座に関する情報の送付以外の目的には使用いたしません。 |
お問合せ | 九州大学人文社会科学系事務部総務課庶務第二係 電話:092-802-6306 / Mail:jbssyomu2★jimu.kyushu-u.ac.jp ※メールアドレスの★を@に変更してください。 |