社会連携事業(公開講座等)
九州大学公開講座
本学が目指す姿である「総合知で社会変革を牽引する大学」への歩みを進めるべく、令和4年度より大学主催の公開講座を年度に1回開催しています。
開催案内は本HP及び本学ホームページ等でお知らせいたします。
【過去の実施状況】
年度 | 開催日時 | タイトル | 画像 |
---|---|---|---|
令和4(2022)年度 | 3月6日(水)14:00~18:00 | 九州大学×社会共創「社会と大学をつなぐ挑戦」 ~みんなでつくる総合知~ |
![]() |
令和5(2023)年度 | ~計画中~ | ~計画中~ | – |
各部局の公開講座
総合大学という強みを生かし、各部局(研究院・学府・学部)がバラエティ豊かな公開講座を提供しております。
本学の研究・教育成果や多様な知を皆様にわかりやすくお伝えするため、毎年数多くの講座が開講されており、
お子様からご高齢の方まで、どなたでも参加いただけるものもございます。
体験型の講座のほか、毎年実施されており、リピートの声も数多く寄せられるほど人気な講座も!
公開講座を通して、九州大学の取り組みや研究について知ってみませんか??
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【更新日:2023年9月13日】
公開講座一覧 (PDF) |
令和5年度に開講予定の公開講座の一覧です。開催日時、申込方法等の情報を全てご確認いただけます。 |
---|---|
有料公開講座 (PDF) |
令和5年度に開講予定の公開講座のうち、有料講座のみを抜粋した一覧です。 |
無料公開講座 (PDF) |
令和5年度に開講予定の公開講座のうち、無料講座のみを抜粋した一覧です。 |
※各イベントの詳細は、各問合せ担当窓口までお問合せください。
令和5年度 九州大学各部局の公開講座一覧
【更新日:2023年9月13日】
開催日 | 講座名 | 講座内容 | チラシ・HP等 |
4/13~7/27 | 【終了】 アクティブライフのための 運動教室(春・夏期) |
高齢期をアクティブに過ごすための術(メソッド)を実践する教室。 |
![]() |
4/15、 6/3 |
【終了】 |
「未来共生デザインコース」で学べることや求める学生像について等の 説明のほか、3分野の教育・研究紹介を行います。 また、大学院入試(自己推薦,一般入試)の説明を簡潔に行います。 |
![]() |
5月~ 翌2月 |
海辺の教室 | ビーチクリーン活動等を通して、沿岸地域の課題解決の方法を、 地元の環境団体及び中高生と共に考えます。 |
HP |
5/27 | 【終了】 戦争とレコード |
本講座では、人類がなかなか抜け出せない戦争という問題について 音の記録から考えます。 |
![]() |
6/10 | 【終了】 高校生のための未来構想 デザイン講座(紹介編) |
未来構想デザインコースの設立理念やカリキュラムの説明を行うほか、 在校生と担当教員からプロジェクト系授業での成果や未来構想デザイン コースの魅力を紹介します。 その他、入試説明や質疑応答に加え、工作工房やバイオフードラボなど 大橋キャンパス内施設の紹介します。 |
![]() |
7/13 | 【終了】 九州大学の森と樹木 |
北海道演習林の森林と、そこで行われている調査や研究について 野外講義を行います。 |
HP |
7/22 ~ 7/23 |
【終了】 椎葉の奥座敷 夏の探索ツアー (九州山地の森と樹木) |
九州大学宮崎演習林が九州山地の中央部に有する広大な森林の特徴を 活かして、森林育成・保全、地球環境における森林の役割等に関する教 育研究を永年にわたり実施してきた研究成果をもとに、九州山地の森林 や樹木、森林動物などの生態的特徴や森と水の係わりに関する知識を深 めてもらうと共に雄大な自然を満喫いただきます。 |
HP |
7/26 ~ 7/27 |
【終了】 里山森林体験講座 -里山林の多目的機能 と持続的利用- |
小学校,中学校,高校の教員を対象として、自ら里山林での体験活動を 通して森林の働きや環境問題について考え、その過程で自然との適切な 接し方や自然理解の方法を習得します。 野外実習を中心としたプログラムで、森林での自然観察や簡単な森林調 査・作業などを体験しながら学びます。 |
HP |
7/29 ~ 7/30 |
【終了】 高校生のためのフィルム写真の撮影と現像 |
本講座では、高校生を対象に画像表現メディアのひとつである 白黒フィルム写真を取り上げ、その技術を撮影、現像、そして観賞までを 実習を通して体験してもらい、フィルム写真に関する知識・技術を習得していただきます。 |
HP |
8/2 | 【終了】 研究者キャリアアップのための社会人博士 課程への誘い |
社会人大学院における研究を希望する者を広く対象とし、入学後のスムーズな研究着手と計画的な研究遂行につなげ、速やかな研究成果を出すことを 目的とした公開講座を開催します。 |
![]() |
8/5 | 【終了】 地球惑星科学科・高校生1日体験入学 |
大学における授業の紹介や学科への理解を深めてもらうため、地球惑星 科学科の授業(講義・実験)を体験していただきます。 |
HP |
8/7 | 【終了】 高校生のための環境設計公開講座 |
高校生を対象に、環境設計コースの教育・研究内容を知ってもらうための 講座と体験ワークショップを行います。 与えられた課題に対し、材料を用いた立体構成もしくはスケッチを行い、 参加者全員でディスカッションを行います。 |
HP |
8/9 | 【終了】 高校生のための化学の談話室 |
化学の幅広い分野における優れた最先端の研究を紹介する特別談話会 を実施するほか、総合型選抜Ⅱ入試説明会も同時に開催します。 |
HP |
8/9~ 8/10 |
【終了】 |
専門家としての訓練を受けていない方々を対象に、中学校や高等学校で 学ぶ初歩的な訓練としての数学ではなく、実際に生きている現代数学の 一端を紹介します。 |
HP |
①8/10 |
海洋環境シンポジウム ※8/10は台風6号の影響 によりオンラインのみの開催。 |
海洋環境に関する環境団体・学生の活動について講演を行います。 | ①8/10開催分 |
8/10 | 【終了】 高校生のための音の実験 ※台風6号接近の予報を受け中止。 |
高校生を対象に、音の科学に関する興味と理解を深めてもらうために、 実験を主とした講座を開設します。 午前中の入門講義で基礎的な事項を学習した後、午後に3テーマの 実験を体験いただきます。 |
HP |
8/11 | 【終了】 第22回 九州大学 理学部生物学科公開講座 |
生物科学部門での研究成果を分かりやすく紹介・解説します。 また、理学部がどのような学部であるかについても紹介します。 |
HP |
8/12 | 【終了】 中学生の化学実験教室 2023 |
魅力ある科学教育・地域社会の発展に積極的に貢献するために、九州大 学大学院システム情報科学研究院では、さまざまな活動を実施しています。 その一つとして、中学生を対象とした科学実験教室を平成7年から毎年開 催しています。 参加者の皆さんにコンピュータとエレクトロニクスなどの科学技術への 興味を持って頂けるよう、色々な面白い実験や実習を用意しています。 |
HP |
8/20 | 【終了】 高校生のための インダストリアル デザインコースの デザイン講座(演習編) |
高校生を対象に、インダストリアルデザインコースのクリエーティブ 分野の教育・研究内容を知ってもらうための体験授業を行います。 |
HP |
8/25 ~ 8/26 |
【終了】 高校生のための 最先端メディアデザインワークショップ |
高校生を対象に、放送局水準の高機能撮影スタジオを利用した映像制 作を行うメディア表現演習や、AIを利用したメディアインタラクション 演習,心理学的思考法のためのブートキャンプを行うメディア・コミ ュニケーション演習等,次世代のメディアデザインをわかりやすく 学習します。 |
HP |
9/9 | 【終了】 水とともに循環する 金属資源 |
脱炭素社会の実現に向けてのさまざまな取り組みが行われているが、 例えば電気自動車の生産のための高性能マグネットやバッテリーの開発 など、新しい技術開発のためには、いわゆるレアメタルが必要不可欠で あり、レアメタルの資源の探査、開発のための研究が附属環境工学研究 教育センターにおいても行われています。 レアメタルを含む金属資源の生成には、水の循環が重要な役割を果たし ています。 日本国内で金属資源を開発している鉱山は限られていますが、かつては 多くの鉱山が創業しており、それらの中には日本海が形成した際に海底 で生成した資源がありました。 また、現在、日本海付近における海底金属鉱物資源開発への期待が高ま っています。これらは海底の火山活動に伴われた高温の熱水の循環によ って生成します。本講座では海底における資源の生成における熱水の循 環に関する最新の研究成果を解説します。 |
お問い合わせ 【e-mail】office★ creet.kyushu-u.ac.jp (★を@に変えて ご連絡ください) |
9/23 | 健康を科学する医療と保健の世界 | 人々の健康上の課題を保健学の幅広い観点から捉え、社会的問題を踏ま えながら、今日の人々が抱える医療上あるいは健康上の問題と解決方法 について講演を行います。 |
HP |
10/1~ 翌年9/30 |
九大SECKUN公開講座 ①ProSec-IT-SECKUNコース ②SECKUNコース |
「九大SECKUNコース」は、セキュリティマネジメントに関する実践的 な知見を受講生の自主的なコース選択に基づき修得できるプログラムで す。 SECKUNコースについては、4コースのモデルコースを用意し、受講生 のスキルに応じて受講ができるように工夫されています。 |
お問い合わせ |
10/21 | 高校生のための未来構想 デザイン講座(実技編) |
高校生を対象とした,「未来構想デザインコース」の教育・研究内容 を知ってもらうための講座です。 「未来構想デザインコース」のアプローチを経験してもらうための 「ワークショップ」を行います。 |
HP |
10/22 | 高校生のための インダストリアル デザインコースのデザイン講座(研究編) |
高校生を対象に、インダストリアルデザインコースの人間工学・クリ エイティブデザインの2分野の「紹介」、人間工学分野の施設を使っ た模擬実験、研究事例紹介などを実施します。 |
HP |
10/22,10/29 |
産学官が取り組む創薬開発 過去から現在そして未来へ |
最新の治療研究や医薬品開発などをキーワードに、それぞれの研究 内容から様々な視点をもってわかりやすい講義を行います。 |
HP |
10月 ~ 翌1月 |
アクティブライフのため の運動教室(秋・冬期) |
高齢期をアクティブに過ごすための術(メソッド)を実践する教室。 身体運動を通して心身の向上を図るとともに、科学技術社会におけ る高齢期を充実して過ごすための生活のアイデアを紹介します。(全8回) |
![]() |
11/4 | 材料と加工技術が織りなす機械工学 |
安心して使用できる機械の製作のためには、多くの場合、強くて壊れにくい |
HP |
11/11 | レコードで聴く シェイクスピア俳優・キャラクターの魅力 |
蓄音機で聴くSPレコードは20世紀初頭に英国の舞台で活躍したシェイクスピア 俳優の名舞台を記録しています。数は多くないので非常に貴重な歴史的録音 ですが、これらの音の記録を聴きながら名優達がいかにハムレットやオフィ ーリアなどのシェイクスピア劇登場人物の魅力を引き出し、彼らが確立した 魅力ある登場人物像が後世や日本にも伝わっていったのかを紹介します。 |
![]() |
11/4 | 表現と対話から考えるためのデザイン | さまざまな声を取り入れながら未来の社会のあり方を構想し、社会に働きか けたり、新たなサービスを生み出す実践は、多様性のある社会の実現に向け た重要な課題となっています。特に従来の性的な役割や規範を前提に生み出さ れてきた社会の仕組みをどのように変えていくのかは、行政、教育、福祉、 メディアなどのあらゆる領域で議論されています。 この公開講座では、デザイン、メディア、コミュニケーションの観点から、 表現と対話を共に生み出すための場づくりについて色々なワークショップを しながら考え、理解を深めていきます。どなたでもご参加頂けますので、ぜひ お気軽にご参加ください。(ワークショップでスマホの「LINE」を利用しま す) |
チラシ |
11/18 |
新語から紐解く令和の4年間 | コロナ禍、戦争、世界的な物価高。元号が平成から令和へと変わるのと ほぼ時を同じくして、世界はその在り方を大きく変えました。そして、 社会と言葉は不可分であり、急激な社会の変化に伴い数多くの新語が生 まれました。「三密」「人流」「おうち〇〇」「ウェビナー」「チャット 型 AI」等、こうした新語はそのまま新しい時代のキーワードにもなり得ます。 本講座では、本研究院所属の教員が、専門とする地域で生まれた新語を紹介し ながら、それぞれの地域の激動の四年間を振り返り、展望します。 |
HP |
2024年 3月下旬 |
現代物理学講座 | 高校1・2年生に向けた講座で、物理学の最先端の研究をわかりやすく解説し、 その魅力をお伝えします。 |
HP |
時期未定 | 第19回市民講座 「患者さんと考える明日への医療」 |
九州大学病院で実施している治験、臨床研究を専門医が紹介し、被験者の方 から実際の経験を講演いただきます。 |
HP |