九大の知と社会をつなぐー九州大学地域連携推進室

社会連携事業(公開講座等)

連携活動

自治体との協定

自治体等名 糸島市
協定締結年月 平成18年6月(旧前原市,志摩町,二丈町),平成22年5月に糸島市と再協定
連携課題 双方の持つ資源の活用,住民と大学との交流の促進,伊都キャンパス周辺地域の環境整備とまちづくり等
取組み紹介 【地域課題等の解決】
 糸島市の地域・行政課題の解決や地域資源の掘り起こし等の方策など,糸島市,糸島市民から寄せられた課題に対して,本学の教員が 教育・研究で得られた成果を活用し,その解決に取り組んでいます。
 また,糸島市には,このような地域課題等の解決に向けた取り組みに対する支援として,平成22年度より「糸島市九州大学連携研究助 成制度」を設けていただき,糸島産の原料を使用したラーメンの開発など,様々な課題解決に向けた取り組みに対して支援いただいています。
【学生・留学生との交流推進】
 糸島市では,市民と学生・留学生との交流活動も対しても支援いただいています。市民と学生・留学生などの交流活動のうち,長期的 な交流活動をそれぞれ「ウェルカムワールド事業(留学生との交流事業)」,「次世代育成支援事業(地域の次世代の人材育成に資すると認 められる事業)」として支援し,一層の交流促進が期待されます。

糸島市九州大学連携研究助成研究一覧

年度 研究課題 研究者
平成22年度 瑞梅寺川以東における避難所の適地選定のための意思決定支援 工学研究院
准教授 三谷泰浩
GISによる雷山川および瑞梅寺川流域の動的洪水ハザードマップと最適避難ルートマップの作成 工学研究院
助教 池見洋明
糸島市における森林資源の保全と循環的な利活用に向けた政策課題の抽出 農学研究院
教授 佐藤宣子
糸島産の原料を使ったラーメンの開発に関する研究 農学研究院
教授 下田満哉
農産物規格外品等の再生利用と循環型社会システムの先導的地域モデル 農学研究院
教授 中司敬
糸島地域における情報化農業推進のためのIT基盤システムの開発 農学研究院
准教授 岡安崇史
平成23年度 白糸の滝への小水力発電の導入に関する調査・研究 工学研究院
教授 島谷幸宏
糸島半島における高密度重力探査を用いた基盤・断層構造の推定 工学研究院
助教 西島潤
糸島市サイン計画に対する地域の目印情報に関する研究 芸術工学研究院
助教 佐伯謙吾
イチゴの高収益安定生産を目指した条間配風ダクトによる適温管理とCO2施用 農学研究院
教授 北野雅治
糸島市における森林バイオマスのエネルギー活用とCO2排出削減量のクレジット化に関する研究 農学研究院
教授 佐藤宣子
養豚糞尿の液肥利用のための湿式高温好気発酵過程の解明と社会技術の開発 農学研究院
教授 矢部光保
糸島天然素材(農林・海産物)のライブラリー化と有用機能探査 農学研究院
助教 清水邦義
糸島産イノシシ肉の有用性評価による農村集落活性化 農学研究院
助教 丸居篤
糸島地域サスティナブル・ハビタット構築に関する実証的研究 新キャンパス計画推進室
教授 坂井猛
糸島市における絵本カーニバルの研究と実践 統合新領域学府
特任教授 目黒実

Page Top